- 2021.4.26[Mon]
- 公開日:2022.5.11[Mon]
オンラインピッチイベントを開催しました!

こんにちは、東京スタッフのナホです!
先日、アイセック神戸委員会の皆さんとのコラボで、「オンラインピッチイベント」を開催しました!

アイセックとは
アイセックとは世界最大級の学生団体で、平和で人々の可能性が最大限発揮された社会を目指そうという理念のもとで、大学生が運営している団体です。
本部はカナダにあり、世界126以上の国と地域に4万人以上の学生さんがメンバーとなっているのだそうです。アイセック出身の著名人も多く、あの小泉純一郎元総務大臣もアイセック慶應大学委員会のメンバーだったようです。

コロナウイルスの影響で止まってしまった活動、なんとかしたい!
そんなとっても志の高い学生のみなさんが多く集まっている、アイセックの日本支部神戸大学委員会の皆さんと、ご縁があって、意見交換をしたところ、元々は海外インターンシップを運営していたが、コロナウイルスによって主幹事業であった海外インターンが停止してしまい、理念達成を目的とした新規事業のアイデア出しをしていると伺いました。
事業アイディアの一部を見せていただきましたが、どれもアイセックの理念を踏まえつつよく考えられており、
ぜひ、このアイディアを経験豊かな大人たちに審査をもらって、意見をもらえるようなピッチイベントをやろう!とCome on UPから提案のお手伝いをさせてもらいました。
イベント会場は、私たちCome on UPのメンバーがリモートワーク時に利用している、バーチャルコワーキングスペース「みんコワ」
(24時間無料で誰でも使えるオンラインスペースです。ぜひ覗いてみてくださいね♪私も高確率でいます。)
豪華な審査員のみなさん!
ピッチコンテスト当日は、3名の方に審査をお願いしました。
株式会社 Kaeru (オオサカンスペース運営) 代表取締役 大崎弘子さん
コワーキングスペース茅場町 Co-Edo 運営者の田中弘治さん
https://www.coworking.tokyo.jp/
タイ タオ島のコワーキングスペース「TAOHUB」オーナー、そして今は秋田でコリビングスペースTANEHUBを準備中のMOEさん
皆さん、とってもお忙しい中、快くご参加いただきました!本当にありがとうございました!
ピッチのテーマは2つ
1. キャプテンを救う(部活の部長をサポートするメディア事業)
2. SDGsすごろく(中高生をターゲットにしたオンラインコンテンツ)
どちらも社会人には思い付かないようなアイディアで、しかも発表のプレゼンもしっかり作り上げられていて、なるほどなぁーと聞き入ってしまいました。

それぞれのピッチ発表の後、審査員の皆さんからのコメント、そしてピッチを聞きにきてくださった他の参加者の皆さんとの意見交換の時間も設けました。
学生さん独自の意見ということで、たくさん温かいコメントもいただきましたが、それ以上に審査員の方からの率直な鋭い意見によって、それぞれの企画がさらにブラッシュアップされていきそうだなと感じました!
ピッチの発表をした学生さんも、
「何かをやり切ること、何か小さいことでもいいから始めることなど、行動に対して背中を押していただけるような言葉も頂き励みとなりました。」
と、今後のアクションへの一押しとなれたようです。

アイセックの皆さん、今後も
お忙しい中、ご協力いただいた審査員のみなさん、イベントに参加してくださったみなさんに感謝いたします!
今後もこんなコラボがまたできたらいいな〜!
ぜひオンライン、オフライン問わず、イベントを企画してみたい方がいたらご相談くださいね^^