- 2017.5.21[Sun]
- 公開日:2022.6.2[Sun]
声を大にして伝えたい「シェアハウス生活」の6つのメリット

「シェアハウスって最近よく聞くけど、そんなにいいとこ?」
「どんなメリットがあるの?」
こんな風に、シェアハウスになんとなく興味を持ったり、一度は住んでみたい、と憧れを持つ方も増えています。
あ、申し遅れました。
東京、大阪、京都を中心に全国35のシェアハウスを運営しています、「Come on UP」のブログ担当タカシです。
いきなりですが質問です!
「シェアハウス」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?

オシャレな生活、
大人数で楽しい共同生活、
異文化に触れる、
外国語が飛び交う、
異業種の人たちと刺激しあう、
こんな感じのイメージを思い浮かべた方が多いのではないでしょうか。
年齢や性別、国籍や言葉の違う人達が、シェアハウスに集まって生活することで、それまでとは違う様々な「繋がり」を持つことが出来ます。
そんな「新しい繋がり」が生まれる現場にいる私たちだからこそ、声を大にしてお伝えしたいシェアハウス暮らしの魅力やメリットがあります!
そこでここでは、シェアハウス暮らしの魅力やメリットを熱く語ろうと思うのですが、その魅力を語りだしたら三日三晩語り続けてしまいそうなぐらい、沢山ありますので・・・・
ここではその中から、6つに絞ってお伝えしていきたいと思います!
(;・∀・)「ホントハモットツタエタイコトガアルケド、マタノキカイニ・・・」
という事で、
声を大にしてお伝えしたい6つの魅力やメリットについて、
お話していきたいと思います。
シェアハウス生活の6つのメリット
1:出会いが増える、コミュニケーションが増える

まず始めにお伝えしたいシェアハウスの魅力は、
「出会いやコミュニケーションが増える」ことです。
シェアハウスでの生活は、他の入居者さんとの共同生活です。
リビングやキッチン、お風呂、トイレなどが共用スペースなので、毎日の生活で顔を合わせる機会も多くなり、そこに自然とコミュニケーションが生まれます。
一人暮らしで、「会社と自宅の往復の毎日、決まった人としか会話がない」という方も多いと思います。
シェアハウス暮らしでは、そうした一人暮らしにはない出会いがあり、コミュニケーションがあります。
Come on UPのシェアハウスにも、新しい出会いや、コミュニケーションを求めて入居される方が沢山おられます。
「シェアハウスに興味がある」と言う人の多くは、出会いやコミュニケーションを大切にしている人が多く、だからこそ、そこにかけがえのない出会いが生まれるわけですよね。
「国籍、職業、価値感の違う人達が出会い、共同生活の中で様々な考え方に触れることができる」
「人と人が顔を合わせて、そこにコミュニケーションが生まれる。」
これは一人暮らしにはない、シェアハウス生活ならではの大きな魅力ですよね!
2:生活コストを抑えられる

一人暮らしと比較して、「生活コストを抑えやすい」という点もシェアハウス生活の大きな魅力です。
例えば家賃、一人で住居を借りるよりも費用を安く抑えることが出来ます。
シェアハウスでは敷金や礼金などが必要のない場合が多く、新居を借りて新しい生活を始めるための、「初期費用」が安く抑えられるメリットがあります。
自分一人で家を借りるとなると、
敷金、
礼金、
仲介手数料、
入居時に家賃の2ヶ月分前払い、
など気が付いたら
Σ(゚Д゚)「数十万単位のお金がアッという間に飛んでった・・・」というのが普通ですよね。
シェアハウスではリビングやキッチンなどは共用スペースなので、そこに必要な大型の家具や電化製品も自分で揃える必要がありません。
冷蔵庫、洗濯機、ダイニングテーブルなどがそうですね、
全部買い揃えるとなると大きな出費になるわけですが、シェアハウスならそうした費用が必要がないわけです!
家賃の他にも、ガス、水道、電気などの光熱費やインターネット通信費など生活費がかかるわけですが、
シェアハウスではこれらが家賃に組みこまれているケースや、Come on UPのように入居者で折半するケースがほとんどで、シェアハウス生活は、一人暮らしと比べて生活コストを安く抑えられるメリットがあります。
「できるだけ生活コストを抑えたい!」
「身軽に引越ししたい!」
そんな方にとって、シェアハウス生活は大きな魅力がですよね!
引越しは何かとお金がかかるので、したいと思っても気軽には動きにくいもの。
シェアハウスだったら、低費用かつ身軽に動けるのが大きな魅力ですよね!
3:一人暮らしだと難しい「充実の住環境」
シェアハウスは、
キッチン、リビング、お風呂、トイレなどが共用スペースとなるわけですが、
元々の住居がファミリー向けの物件であることから、
広々としたスペースや、設備の充実した住環境が手に入ります。
例えば、
Come on UP運営のシェアハウスを少しご紹介しますと・・・








こんな感じで、広々と開放感のあるリビングになっています!
一人暮らしだと家賃の関係もあって、これだけ広いリビングのある物件借りれませんよね!
これだけの家具や家電を揃えるのもお金がかかります・・・。
シェアハウス生活なら、このような広々としたリビングで他の入居者さんと食卓を囲んだり、休みの日には大きなソファーでゆったり読書をしたり、
大画面のテレビで映画を見てのんびりと過ごしたりと、一人暮らしではできない、充実のライフスタイルが手に入るのも大きな魅力ですよね!
4:異文化に触れることができる

Come on UP運営のシェアハウスの特徴の1つに、「外国人の入居者さんが多い」ということがあります。
そこでは英語を中心に、様々な国の言葉が飛び交い、世界各国の様々な文化に触れることもできます。
これは各ハウスで定期的に開催している、シェアハウス入居者さんのイベントや食事会などの様子なのですが、
みんなで食事を作って食卓を囲み、メニューも入居者さんの母国料理が振る舞わたりと、バラエティーに富んだメニューが毎回楽しみな集まりでもあります。
日々の生活の中でのコミュニケーションを通じて、それぞれの国の考え方や文化の違いについて触れる機会も多いわけで、
「異文化に触れたい」「もっと世界を知りたい!」
そんな動機でシェアハウスに入居される方も沢山いらっしゃいます。

シェアハウス生活には、異文化交流や外国語の飛び交う環境など、
日本にいるだけでは体験や体験できないことに触れることができる、そんな魅力があります。
「日本にいながらにして、プチ留学体験ができる」
シェアハウス生活で触れることができる異文化体験は、人生におけるかけがえのない財産になるはずですよね。
5:一人じゃない「安心感」

「一人暮らし」には様々な不安がつきまといます。
特に女性の方はそうかもしれません。一人暮らしだと何かと不便なこともありますし、精神的な面で不安を感じたり、寂しさも感じる人も多いのではないでしょうか。
シェアハウスは共同生活の場なので、「みんながそこにいる安心感」があります。
何かあった時にでも誰かに相談できたり、協力しあい、助け合える環境は、女性にとってなによりの「安心感」となるはずです。
家に帰ったら誰かがいることで、一人暮らしの「寂しさ」を感じることもなくなるかもしれません。
「おかえり」「ただいま」「おはよう」
シェアハウスには、そう言い合える相手がいます。
誰かがすぐそばにいるからこその安心感、いつでも会話を交わせる日々の暖かさ、これはシェアハウス生活ならでは魅力ではないでしょうか。
「人がいる生活って、刺激にもなるし、安心する。」
そんな魅力を感じ、長く入居されている入居者さんも沢山います。
6:自分自身の成長の場として

シェアハウスでは、ひとつ屋根の下で色んな人が暮らしています。
性別や国籍もそうですし業種も年齢も様々、そんな人達がひとつ屋根の下で共同生活をするわけです。
そこで生まれるコミュニケーションからは、それぞれの環境や分化の違いなどに触れることになり、そうした刺激が、自分自身の成長へと繋がっていきます。
一人暮らしや実家暮しだと触れることのできない、異文化体験や交流は大きな刺激となるはずです。
それは仕事でもそうですしプライベートな面でも、自分自身の見識を広げる意味でも貴重な体験となるはずです。
異文化に触れることは時にカルチャーショックを感じることになるかもしれませんし、異業種の人たちとの交流は、価値感の違いを痛切に感じることになるかもしれません。
ですが、こうした「違い」を感じることは、人として成長するためにとても大切なことだと思います。
私たちCome on UPのスタッフも、多くの入居者さんとコミュニケーションを交わすことで、異文化に触れ、考え方や価値観の違いに触れ、多くのことを学ばせてもらってます。
シェアハウスでの生活には、生活面でのメリットだけでなく、ここでしか経験できないことにこそ価値があり、
それこそが最大のメリットや魅力ではないかと感じています。
と、シェアハウスの魅力やメリットを語りだしたら、やはりこんな感じで止まらなくなってしまいそうなので、今日はこのあたりにしておきたいと思いますが・・・
シェアハウス生活は、
生活コストが抑えられる、
荷物を持たずシンプルに生活できる、
そんな生活面の便利さも大きなメリットではあるのですが、普段出会わない人達との出会いや、外国人との異文化交流やコミュニケーション、そんなところにこそ、最大の魅力があるんです!
ということを声を大にしてお伝えしたく、熱く語らせて頂きました。
Come on UPでは、
東京、大阪を中心に沢山のシェアハウスを運営しています。
- こんな物件を探している
- こんな条件を希望している
- こんな国の人達を交流したい
などのご相談をお待ちしています。
シェアハウスに興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい!