- 2018.6.6[Wed]
- 公開日:2018.6.6[Wed]
気になるシェアハウスのメリット・デメリット11つ

シェアハウスに住むメリットとデメリットとは?!
シェアハウスと聞いて、他人と共同生活するってどういう感じ?!テ〇スハウスみたいなことは本当にあるの?!と気になることたくさんありますよね。
そこで、シェアハウスに住み、シェアハウス運営スタッフとしても働く私あやがメリット・デメリットをご紹介いたします。
一口にシェアハウスといっても、さまざまなタイプがあります。
20~200人など大規模なものから、5~7人の少人数のもの、女性のみのタイプや、外国人もいるもの、さらには友人とのルームシェア、大家さんとなる人も住んでいるタイプのものなんかもあります。
今回は、弊社で運営している5~7人の少人数スタイルのシェアハウスのメリット・デメリットをご紹介いたします。
◆メリット
①家電を買わなくてもよい
冷蔵庫、電子レンジ、コンロ、炊飯器、掃除機、洗濯機などの一人暮らしに必要な家電はそろっていますので、買う必要がありません。すべて一人で買うとなると結構な費用がかかりますが、シェアハウスでは、ゼロ円です。
②敷金・礼金・保証人がいらない
もともとある家に間借りする形になるので、敷金・礼金は不要です。
また、保証人も不要ですので、外国人の方が住みやすく、外国人が住まれていることが多いです。
③キッチン、リビング、お風呂、洗面台、トイレなどの共有部が広く、かつ独立している
一人暮らしで費用を抑えようとすると、ユニットバスや洗面台一体型、リビングが無いのはもちろん、1Rだとキッチンも部屋にある状態、、、やっぱり、お風呂とトイレは別がいいし、洗面台もちゃんとほしい、ソファーでゆっくりしたいし、料理のニオイが部屋につくのもイヤ!そんな願いが、シェアハウスであれば、低コストで叶います。
④他者の異なる価値観に24時間生活のいろんな場面で触れられる
他者との共同生活なので、料理をしているときや、朝起きたとき、お風呂から上がったときや、寝る前の歯磨きのときなど、1日のすべての瞬間で他者の価値観を共有することができます。
これってすごく新鮮ですよね。一人で住んでいたら気付かない便利なことや、考え方などをシェアできて、とても面白いです。
⑤国際交流で英語上達できる
Come on UPのシェアハウスには、外国人が4割住んでいます。生活していく上で、英会話が必須となりますので、自然と英語を勉強したくなる。そんな環境が整っています。と、言いましても、しゃべれなくても、ボディランゲージや単語などで、大体伝わりますので、話せない方もご安心くださいませ^^
⑥住人の立場がみな平等で、意見を言いやすい
こちらは会社運営のシェアハウスのメリットになりますが、管理人が住人ではないので、住人さんはみんな平等に意見を言い合えます。間にスタッフも入れるので、直接言いにくいことはスタッフを通して伝えることも可能です。また、月に一回、住人さんみんなが集まって話し合うハウスミーティングを設けております。こちらはスタッフも参加して行い、気持ちよく共同生活を送れるように意見を出し合い、懇親会の意味も含まれております。
◆デメリット
①一戸建てなりの生活音がする
実家で兄弟や両親の部屋が隣にあったことを思い出してみてください。
マンションと違い、同じ家の中の隣の部屋となりますので、電話の話し声や音楽などは気を遣わなければなりません。
②食器をすぐに洗ったり、使ったところを掃除をしたりする必要がある
みんなで住んでいるので、一人暮らしとは違い、自分で汚したところはすぐに自分で掃除する必要があります。一人暮らしだと結構、食器をそのままにしたり、お風呂の髪の毛をためたままにしたりしちゃいがちですが、シェアハウスだと、他の人も使うので、綺麗にしておく必要があります。これを面倒ととらえるか、しっかりとした習慣が自然と身に着くと捉えるかはあなた次第。
③一緒に住むハウスメイトを選べない
様々な文化や価値観の方が集まって共同生活をするので、一緒に住む人は自分で選べません。気の合う方もいれば、苦手な方もいるでしょう。こちらを乗り越えられるかどうか、乗り越えたいかどうかはあなたの価値観です。ですが、この世の中で生きていくのに、どんな人とも付き合える力が身につくのは、とっても素晴らしい武器となるのではないでしょうか。実際に私も好き嫌いの多い人間でしたが、シェアハウスに住んで、シェアハウスの会社で働くことで、こちらの武器を手に入れたと自負させていただいております。
シェアハウスに住むと、苦手な人とも難なく交流できるようになる社交性やコミュニケーション力が身につくと捉えることもできます。
④裸でうろうろできない
どこでハウスメイトと出くわすかわからないので、お風呂の後など、裸ではうろうろできません。私は部屋とシャワールームが近いので、実は結構、一か八かでタオル一枚で部屋まで移動してたりしますが、、笑。
他人と住んでいるという緊張感を持って暮らしていける、という風に捉えることもできます。
また、外国人の子などは全く気にせずタオル一枚で歩いていることもあったり、、☆彡
⑤友達や恋人を呼ぶときに気を遣う
友達や恋人を自室に泊めていただくのはOKですが、ハウスメイト以外の人が家にいるとみんなびっくりするので、シェアハウスのグループラインにて誰かを自室に泊めるときは、一言お知らせをしてもらっています。
ただ、やはり一軒家の部屋違いなので、隣の話声などにぎやかにしていると聞こえるので、音には気を遣っていただいております
まとめ
いかがでしょうか?
他人との共同生活で、デメリットもいろいろありますが、要は考え方。デメリットも、自分への課題と考えるのか、面倒くさいと見ないことにするのか、自分次第です。
私がシェアハウスに関わって、自分が本当に成長したな、と思うのは、今までは自分の好きな人・気が合う人としか話さなかった、話せなかったのが、全然違う価値観、一瞬苦手だなと感じる人でも、コミュニケーションをとれるようになったことです。仕事をしていく上で、これって本当に役に立ちますし、武器となります。
自分の成長を感じられるシェアハウス。
一度きりの人生、一度くらいシェアハウス生活してみても、良いんじゃないでしょうか?
一生、シェアハウスに住むわけではありませんしね。
自己成長のためにも、少しでもご興味のある方はぜひ、ご質問だけでも、お問合せくださいませ^^
また、ブログに他スタッフがメリット・デメリットをご紹介している記事もございます。
↑ルームシェアとシェアハウスの違いも解説されております。
皆さんがいらっしゃるのをお待ちしています!
▼ SNSで情報発信しています!▼
[su_button url=”https://www.instagram.com/comeonuphouse/” onclick=”ga(‘send’,’event’,’link’,’click’,’SEOGuide’);” style=”flat” background=”#da32be” size=”9″ icon=”icon: instagram”]Instagram[/su_button]
[su_button url=”https://www.facebook.com/comeonup/” style=”flat” background=”#0275d8″ size=”9″ icon=”icon: facebook”]Facebook[/su_button]
▼シェアハウス一覧はこちら▼
[su_button url=”http://www.comeonup-house.com/houselist” style=”flat” background=”#0fc212″ size=”10″]シェアハウス一覧[/su_button]
▼ お問い合わせはこちら▼
[su_button url=”http://www.comeonup-house.com/contact” style=”flat” background=”#0275d8″ size=”9″ icon=”icon: envelope-o”]お問い合わせ[/su_button]
お急ぎの方は、、、
03-3760-1392
までお電話ください!